2012/12/26

琵琶湖第一疎水 第一隧道東口・閘門 ~ 滋賀県大津市

琵琶湖疏水は琵琶湖とを京都市街に運河を設けて、船運による輸送と水力による動力源を得るために計画された巨大プロジェクトでした。

第一疎水には3つのトンネルが掘られましたが、第一隧道(長等山トンネル)は全長2.4kmあり、当時日本一の長さでした。

伊藤博文筆の「気象萬千」(千変万化する気象と風景の変化は素晴らしい)と書かれた扁額が掲げられた第一隧道東口(明治23年)。

第一隧道の手前にある大津閘門(明治22年)。
閘門は水面の高低差があるところを2つのゲートを使って船が通過できるようにするものです。

この先に第一隧道があります。 全長11.3kmの琵琶湖疏水のスタート地点です。

琵琶湖疏水に関わる施設は他にもインクライン、南禅寺水路閣、蹴上発電所などたくさんあります。
 これらの事業は、当時遷都によって活力を失っていた京都が近代化していく上で大きな基盤となりました。



2012/12/23

出島の灯台 ~ 滋賀県大津市

久しぶりに更新します。

この一ヶ月間、ずっと冬休みの旅行の計画を立てていました。
予定では山口から広島へ向かって、尾道からしまなみ海道を通って愛媛県へ。別子銅山跡などを見て、また広島にもどるという壮大な計画です。

近代建築ではないのですが、時間に余裕があれば高知市の『沢田マンション』も見てみたい!けど、無理だろうなぁ・・・。
もし行けたらブログで報告したいと思います♪

というわけで、出島(でけじま)の灯台です。

滋賀県大津市のJR堅田駅から2km位歩いたところに、明治8年に建てられた変わった形をした灯台があります。
灯台は木造で高さ7.8m、四隅の柱と中心の支柱の計五本の柱で支えられています。
一時は台風により倒壊寸前になったのですが、地元の熱心な保存運動によって現在の姿に復元されたそうです。



出島の灯台