2016/10/10

和歌山県和歌山市の近代建築(その3)

旧西本組本社ビル  大正14年以前  ※国登録有形文化財
現存の三井住友建設の前身の一つである西本組が本社ビルとして建てたものです。 現在はカフェやアートギャラリーとして利用されているようです。

真砂浄水場 発電機室  昭和11年
真砂浄水場の階段を上って正面に見えるのが発電機室です。 入口上部には半円のアーチ窓が設けられています。

 ・真砂浄水場 北送ポンプ室  大正14年
左側に見えるのがポンプ室です。 アールデコ風のデザインらしいのですが、門の外からでは残念ながら全体像を見ることが出来ません。

JR阪和線 紀伊中ノ島駅舎  昭和10年
もともとは1974年に廃止になった国鉄の和歌山線の駅でしたが、現在は和歌山線と交差するように走っていた阪和線の駅として使われています。

有本水源地 予備機関室  昭和11年?
紹介するのが逆になりましたが、紀の川から取り入れた水はこの有本水源地からポンプで真砂浄水場に送られています。 この予備機関室は真砂浄水場の機関室と全く同じデザインになっています。

有本水源地 ポンプ室  大正14年
こちらは真砂浄水場の北送ポンプ室とは若干真ん中上部のデザインが違うようです。 しかし、これで全体像を見ることが出来ました。

金網の隙間から撮影。 タイルを使った装飾や入口のドアなど凝っています。

 今回は紀の川より北側には行っていないのですが、前回友ヶ島に行った時の写真があるので紹介しておきます。

南海加太線 加太駅舎  明治45年
2010年撮影

旧加太警察署庁舎  大正期  ※国登録有形文化財
2010年撮影

以上で和歌山市の近代建築の紹介は終わりです。

友ヶ島に関しては今回余裕があれば行きたかったのですが、とてもそんな時間はありませんでした。 またの機会に再訪したいと思います。







2016/10/03

和歌山県和歌山市の近代建築(その2)

郭家住宅(旧郭百甫医院)  明治10年  ※国登録有形文化財
 代々紀州藩の御典医であった郭家が建てた洋館です。 和歌山特産の緑泥片岩を使用した石塀も文化財の指定を受けています。

こちらは郭家の近所で見かけた瓦を使った面白い塀。

島村家住宅主屋  大正15年  ※国登録有形文化財
 大正時代から洋風住宅を多く手がけてきた「あめりか屋」による洋館です。 こちらも立派な石塀が長く伸びていました。

浜病院(旧楽長ホテル) 昭和25年
戦後間もない頃に進駐軍の関係者向けに建てられたホテルでした。 進駐軍がいなくなって以降はホテルは廃業となり、病院として現在まで使われています。

 ・桐蔭高校同窓会館(旧制和歌山中学校図書館) 昭和4年
太い柱が特徴的な玄関ポーチの上には和歌山中学校時代の校章が掲げられています。

 平成元年に発掘されて復元された旧正門。

旧和歌山無尽本店  大正14年  ※現存せず
戦後は和歌山相互銀行の本店として使われていたこの建物も、前回訪問時にはすでに空き家となっていました。 今後どのように利用されるのかと思っていたら、2015年春に解体されてしまったそうです。
2010年撮影
2010年撮影

つづく。