2018/02/04

旧舞鶴要塞跡(その2) 〜 京都府舞鶴市

舞鶴の市街地を抜けてやって来たのは槙山というところです。 ここには山頂付近の「槙山砲台跡」と途中から分岐路を進んでいく「金岬砲台跡」があります。
山頂までは4.9km、車で行けるという情報だったのでこのまま車で山道を上っていきます。

しかし! 山頂まであと一息というところで雪に行く手を阻まれてしまいました。 ノーマルタイヤのレンタカーでこれ以上進むのは危険なので、ここでUターンして安全な場所に車を停めて徒歩で行くことにしました。 写真からUターン時の苦労が伝わりますでしょうか(笑)

こんな感じの山道を登っていきます。 雪にはポツポツと動物の足跡らしきものが見えるのですが、たまに大きめの足跡もあってちょっと用心しながら行きました。

槙山砲台跡  明治33年
15分ほど歩くと砲台跡が見えてきました。砲台跡は道路沿いに並んでいて、掩蔽部の間に砲座跡があります

砲座跡は雪に埋もれていたので周りの壁だけ。

三連のものもありました。3つの部屋は中でつながっていなくて独立しているタイプでした。

砲台の近くにはパラグライダーのランチャー台がありました。 奥に見えるのが舞鶴の市街地です。

槙山砲台跡を後にして車まで戻り、来た道を引き返します。 するとカーブミラーのあるヘアピンカーブに車を停められるスペースがあるので、そこに駐車して歩いて金岬砲台跡へ向かいます。 車の奥に見える倒木のあるところがかつての軍用道の入口です。

小雨の中、幾つもの倒木を乗り越えて20分ほど歩きます。 道は平坦なのでそんなに苦労はしませんでした。 途中道が崩れているところもありましたが、ロープが張ってあったのでそれにつかまれば問題ありません。

対岸には舞鶴発電所が見えます。午前に訪れた葦谷砲台跡はあの辺りです。

金岬砲台跡  明治33年
着きました! 入口にはコンクリート製の門柱が建っています。

道なり(?)に進んでいくと最初に目に飛び込んでくる場所。

更に進むと5連の掩蔽部があります。 ここは奥の通路でそれぞれがつながっていました。

 砲座の近くには地下式の部屋もあります。 弾薬庫でしょうか。

石造りの壁で囲まれた砲座跡。おそらく全くそんな事は考えていなかったと思いますが、煉瓦や石で造られた明治期の構造物は自然と調和して素晴らしいです。

井戸と貯水槽?

司令室だったと思われる場所。

さらにさらに進んでいくと今度は2連の掩蔽部。 ヤブの中から次から次へと遺構が姿を現します。

そして煉瓦の壁があるこの場所で行き止まりのようでした。 なんとなく見落としている所があるような気もするのですが、これでひと通り見て周りました。 この日訪れた中ではここが一番見ごたえがあったと思います。



このあとはもう一つ建部山堡塁にも行こうと思っていたのですが、あちらはハイキング道しか無いらしく、今から登ったら帰りには日が暮れてしまうと思い、断念しました。 いつになるかはわかりませんが、また日を改めて訪れることにしましょう。