2012/08/26
旧根岸競馬場一等観覧席 ~ 神奈川県横浜市
横浜市の根岸森林公園には、かつて居留外国人のために作られた、
日本初の洋式競馬場がありました。
J・H・モーガンの設計により昭和5年に建てられた一等観覧席は、
地上4階建てで3つのエレベーター棟があります。
画質悪いですが、内部はこんな感じです。
神奈川県庁舎 ~ 神奈川県横浜市
『キングの塔』の愛称を持つ神奈川県庁舎は昭和3年に建てられました。
昭和初期に多く見られる「帝冠様式」という和洋折衷の様式と塔屋、
スクラッチタイルの外壁などが特徴です。
赤レンガ倉庫のあたりから見たキング、、ジャック、クイーン
かつては港のどこからでも3塔が見えたそうです。
2012/08/25
横浜税関 ~ 神奈川県横浜市
『クイーンの塔』の愛称を持つ横浜税関庁舎。
昭和9年に、国会議事堂も手がけた吉武東里の設計によって建設されました。
イスラム風の塔は、『キングの塔(神奈川県庁本庁舎)』より2m高い51mです。
三連アーチの正面玄関にも様々な装飾が施されています。
2012/08/14
旧茨城県立土浦中学校本館 ~ 茨城県土浦市
この建物は、当時の茨城県技師だった駒杵勤治の設計により、明治37年に建てられました。
外観はゴシック様式を基調としていて、コの字型の左右対称になっています。
※国指定重要文化財
三連アーチの玄関口の両脇にはとんがり帽子の塔がついています。
玄関天井のレリーフも凝っています。
コリント風の柱頭飾り。
2012/08/04
旧中島浄水場 ~ 新潟県長岡市
信濃川沿いにある旧中島浄水場は平成5年11月に現役を退き、
その跡地は現在『水道公園』として生まれ変わっています。
旧配水塔
昭和2年
RC塔+鋼製水槽
※国登録有形文化財
高さは41.5メートルあり、戦前で2番めに背が高い配水塔です。
旧配水ポンプ棟
旧監視室
2012/08/02
名古屋市市政資料館 ~ 愛知県名古屋市東区
名古屋市市政資料館は大正11年に名古屋控訴院・地方裁判所・区裁判所の庁舎として建設されました。煉瓦・鉄筋コンクリート造りの3階建で、外壁に煉瓦と花崗岩を用いたネオ・バロック様式の建物です。
※国指定重要文化財
訪れたのが年末年始の時期だったので、残念ながら中は見学できませんでした。
夜間はライトアップされているそうなので、次回は昼と夜に行ってみたいと思います。
奥多摩橋 ~ 東京都青梅市
奥多摩橋
昭和14年
鋼ブレーストリブ・アーチ
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)