今年の夏は北海道にバイクで行くことを計画していて、色々と道具を揃えるので忙しかったのです(笑)。 今回のGWはその北海道ツーリングの予行演習として東北地方に行ってきました。 一番の目的は2013年の夏に訪れた万世大路です。 前回の探索では藪と暑さに相当苦しめられたので、春ならどんな感じなのかなということで行ってきました。
天気予報に騙されてずぶ濡れになりながら朝の7:30に福島側の入口に到着。 前回より入口付近は整備されて綺麗になっています。
前回は下にバイクを置いて徒歩で登ってきましたが、今回はバイクで行けるところまで行ってみようと思います。
かなり荒れた道を写真を撮る余裕もなく進むこと20分、二ツ小屋隧道に到着しました。 最初のアプローチ林道から比べると旧国道は大分走りやすかったので、この先も結構バイクで行けてしまうかもしれません。
夏に来た時と比べると大分スッキリとした印象です。
前回は雑草に埋もれていて気付きませんでしたが、隧道の傍らにある明治天皇がここで休憩されたという「鳳駕駐蹕之蹟」と書かれた石碑と、更に階段を上った先にある「山神」の石碑。
トンネルを通過します。冬に来ると氷柱で幻想的な光景が見られるそうですが、流石にこの時期では凍っていませんでした。
トンネルを抜けると…。

続く。
0 件のコメント:
コメントを投稿