まずは外観から。 周りには木々が生い茂っていてなかなか全体像は掴みづらいです。


朝の礼拝が終わった頃なので中に入ってみます。 ここでも撮影可能か確認してみると、大丈夫でした。
チャペルの入口の装飾は外壁の装飾と同じデザインが使われています。でも「✕」ってあったかな?
ここまで撮影したところでパイプオルガンが湿気に弱いのでそろそろ閉めたいと言われてしまいました。 うーん、残念。 後ろ髪ひかれる思いで退出します。
…しばらく時間を置いてこっそり様子を見に来ると、照明は落ちていましたが扉も開いています。中に他の見学者らしき人もいたので、再潜入。
照明が点いていないのもステンドグラスの光が際立ってなかなか良いです。

見る位置が変わると雰囲気もガラリと変わります。 美しい…。

無機質なコンクリートと様々な表情を見せるステンドグラスとの対比が美しい…。

コンクリートで造られた螺旋階段と柱。 美しい…。
時間が経つのを忘れてしまうほど素晴らしかったです! 来てよかった! また来よう!
次は東西の教室棟と本館の裏手にある建物を見に行きます。