2019/01/30

島根県松江市の近代建築 〜 その2

松江市の近代建築の続きです。

田野産婦人科医院(明治4年)
一見和風に見えますが、窓のデザインが変わっています。側面の窓をよく見ると雨戸的なものがあるように見えます。

浅野小児科医院(大正元年) ※国登録有形文化財
こちらも病院の建物です。 近年塗り替えられたのか、鮮やかなピンクが街中でも目を引きます。事前にネットで見た写真ではもう少し淡い色で、バルコニーの手摺もペンキで塗られていました。


興雲閣(明治36年)
当初は明治天皇の巡幸の行在所に使用する目的で建てられましたが、日露戦争によりそれは実現しませんでした。 しかし、明治40年に当時皇太子だった大正天皇の山陰行啓の宿泊所として、その役割を果たしました。

島根大学旧奥谷宿舎(大正13年) ※国登録有形文化財
旧制松江高等学校の外国人教師の官舎として建てられました。当初は並んでもう1棟建っていたのですが、焼失してしまったそうです。

愛隣会館(昭和6年) ※国登録有形文化財
松江育児院の講堂・礼拝堂として建てられたものです。 建物の上側はモルタルで当時のままだと思います。 新し目の外壁材で覆われている下半分が、元はどんな風だったのか気になります。

 戦前の建築ではありませんが市内のモダニズム建築もいくつか見てきました。

鳥取県立図書館(昭和43年) 設計:菊竹清訓

島根県立武道館(昭和45年) 設計:菊竹清訓

島根県庁舎(昭和34年) 設計:安田臣

島根県民会館(昭和43年) 設計:安田臣


レンタサイクルで見て周ったのはここまでで、この後は電車で米子市に移動しました。
次は米子市の近代建築を紹介したいと思います。




2 件のコメント:

  1. どの建物も窓が特徴的で素敵ですね!!
    宿舎も形がいいですね!
    自転車で周れる範囲にたくさん建ってるんですね。

    返信削除
    返信
    1. 街中の散策には自転車が一番な気がします。 車やバイクでは見落すような建物を発見することもあるので。 料金も安いですし(笑)。

      削除