2016/05/29

佐渡の近代化遺産と近代建築 (その1)

佐渡島へは以前から行こ行こうと思いつつなかなか機会が(資金が)無く、今回が初めての訪問となります。

島ということで悩んだのが交通手段。フェリーか飛行機か、島での移動手段は? レンタカー?などなど。
今回はレンタカーの予約が取れなかったので、フェリー&バイクで行くことにしました。

早朝6時のフェリーで向かいます。 フェリーは出港40分前には手続きを済ませなければいけないなど、面倒なのが難点。

1等じゅうたん席。 ここで2時間半の船旅を過ごします。 今まで高速船やフェリーなどいくつも船には乗ってきましたが、幸いな事に船酔いの経験はありません。

珍しい自販機発見!

朝食に船内の食堂で食べた「佐渡カレー」。

楽しい船旅も終わって(ほとんど寝ていた)両津港に着きました。 まずは両津の市街地に向かいます。

両津カトリック教会  明治20年
シンプルな外観をした木造の天主堂です。

佐渡の近代化遺産や近代建築は島の南半分に集中しているので、両津から海岸沿いに時計回りに進んでいこうと思います。

善宝寺灯台(大川灯台)  明治18年
しばらく海岸沿いに走って行くと小さな島に赤い橋がかかっています。 この先には津神神社があって、灯台はその裏手にあります。

木造で燈明台といった感じの外観。 1階は海上安全・大漁満足を祈願して善宝寺を祀り、2階に石油で明かりを灯していたそうです。

当時の大川港は加賀・能登・大阪方面からの和船が多く出入りしていたために、それらの船からの寄付で建てられた私設灯台です。

姫埼灯台  明治29年
大川港から少し先には鉄製の灯台があります。同じような鉄製灯台で神戸の旧和田岬灯台(明治17年)も日本最古の鉄製灯台と言われていますが、こちらは「現役の」日本最古の鉄製灯台です。

「世界の灯台百選」、 経済産業省の「近代化産業遺産」に選ばれています。

 佐渡に来たかった理由の一つがこの灯台でした。 貴重な鉄製灯台を間近で見ることが出来て大満足です。


この後は佐渡島南端の小木港に向かうのですが、意外と遠かったです。 全部見て回っても島半周だし時間が余ってしまうなと考えていたのですが、結構移動で時間を取られました。 意外と広いです、佐渡島(笑)。

つづく。

3 件のコメント:

  1. フェリーの旅なんて、テンションあがります!!私なら寝れないかも(≧◇≦)
    いつも初めて知るものばかりで、興味深いです。

    所で、今、都道府県は何県くらい、行かれてるのですか?

    返信削除
    返信
    1. フェリーは乗る機会が少ないので、いつも手続き〜乗船までが緊張するのですが、乗ってしまえば楽しいです(^-^)

      確認してみたところ、現在40都道府県でした。 全県制覇はまだまだ先になりそうです。

      削除
    2. すごい‼︎
      全県制覇した時は、教えて下さいね(^ ^)

      削除